METAL GEAR RISING 体験版レビュー
今回は、12月13日に出たMETAL GEAR RISINGの体験版のレビューをお届けします。

実際にゲームが始まるまで、ムービーがあるので少し掛かります。
まだ、登場人物がどういった人物なのかとかは不明なので、雰囲気を感じるだけですね。
これまでの出来事のような事を、文章で見せられます。

細かいですね~。最初読む気にもなれませんでしたよ…。
今回の体験版では、触れる必要もないポイントが多いので何箇所かだけ抜粋します。
・まず前作MGS4より4年の月日が経っている。
・この体験版の任務の前に雷電はサムという敵に一度負けている。
・その際に左目と左腕を失っている。
何気に凄いこと書いてありますよね…。
左目と左腕を失っているって…、まぁサイボーグなんで大丈夫なんでしょうがね。
最初にチュートリアルから始めることもできます。

ここで基本操作を学ぶことが出来ます。
そして、今作の目玉の一つの自由切断ですが…
正直、ちょっと扱いにくいですね。狙った所を斬るには慣れが必要です。
ただバスバス切れると爽快ですが…。
基本時は左スティックで移動・右スティックで視点移動なんですが
自由切断時は左スティックで視点移動・右スティックで斬るラインを決めるんです。
これがね…操作でパニくる要因の一つですね。
さらにラインを決めて右スティックを弾かなくてはいけないのですが
弾いた時にラインがズレたりしてしまうんですね…。
もう少し操作方法何とかならないものなのか…。
さて、次に映像ですが…さすがに綺麗ですね。


MGS4も綺麗だなぁ~と感心していた私ですが、これも綺麗ですね~。
フィールドにあるオブジェクトは、たいてい切り刻むことが出来ます。

コイツが体験版を通して出てくる敵サイボーグです。
ザコ敵における戦いの基本は、□ボタンや△ボタンで攻撃を繰り出し
体勢を崩して自由切断!…これでオッケーです。この時敵に赤い枠が表示され
そこを斬れると、敵のエネルギーを吸収して全回復することが出来ます。

これが結構重要で、こまめに狙えるようになった方が絶対いいです。
今のは、あくまでザコ敵の場合です。この体験版には、ヤツも登場します。

MGS4で苦戦した月光ですね。こいつは、通常攻撃では怯みにくいので
シノギと呼ばれる回避行動を駆使することになります。
これは敵の方向+□ボタンで発動でき、敵の攻撃を弾くことが出来ます。
他のゲームではガードインパクトやカウンタースマッシュとか、そんな感じの技ですね。
この技は絶対使えないとゲームオーバー確実です。
体験版ラストにはボスも登場します。

こいつ…俊敏ですし、最初は苦戦しますが行動パターンが決まっているので
シノギを有効に使ってカウンターを狙っていけば勝てます。
爽快感は無双シリーズと似たものがありますね。


雷電の新たなる戦い…楽しみではあるんですけど
一つ最後に言わせてください。
これはメタルギアでは無いです。
ここだけは確実ですね。一応背後からの暗殺もあるとはいえ
基本バッサバッサと敵を斬り倒していくゲームと言う印象を受けました。
ステルスゲーム…とは程遠いと思いますね。
でも面白かったのは事実ですよ!
皆さんも是非体験してみてください。

実際にゲームが始まるまで、ムービーがあるので少し掛かります。
まだ、登場人物がどういった人物なのかとかは不明なので、雰囲気を感じるだけですね。
これまでの出来事のような事を、文章で見せられます。

細かいですね~。最初読む気にもなれませんでしたよ…。
今回の体験版では、触れる必要もないポイントが多いので何箇所かだけ抜粋します。
・まず前作MGS4より4年の月日が経っている。
・この体験版の任務の前に雷電はサムという敵に一度負けている。
・その際に左目と左腕を失っている。
何気に凄いこと書いてありますよね…。
左目と左腕を失っているって…、まぁサイボーグなんで大丈夫なんでしょうがね。
最初にチュートリアルから始めることもできます。

ここで基本操作を学ぶことが出来ます。
そして、今作の目玉の一つの自由切断ですが…
正直、ちょっと扱いにくいですね。狙った所を斬るには慣れが必要です。
ただバスバス切れると爽快ですが…。
基本時は左スティックで移動・右スティックで視点移動なんですが
自由切断時は左スティックで視点移動・右スティックで斬るラインを決めるんです。
これがね…操作でパニくる要因の一つですね。
さらにラインを決めて右スティックを弾かなくてはいけないのですが
弾いた時にラインがズレたりしてしまうんですね…。
もう少し操作方法何とかならないものなのか…。
さて、次に映像ですが…さすがに綺麗ですね。


MGS4も綺麗だなぁ~と感心していた私ですが、これも綺麗ですね~。
フィールドにあるオブジェクトは、たいてい切り刻むことが出来ます。

コイツが体験版を通して出てくる敵サイボーグです。
ザコ敵における戦いの基本は、□ボタンや△ボタンで攻撃を繰り出し
体勢を崩して自由切断!…これでオッケーです。この時敵に赤い枠が表示され
そこを斬れると、敵のエネルギーを吸収して全回復することが出来ます。

これが結構重要で、こまめに狙えるようになった方が絶対いいです。
今のは、あくまでザコ敵の場合です。この体験版には、ヤツも登場します。

MGS4で苦戦した月光ですね。こいつは、通常攻撃では怯みにくいので
シノギと呼ばれる回避行動を駆使することになります。
これは敵の方向+□ボタンで発動でき、敵の攻撃を弾くことが出来ます。
他のゲームではガードインパクトやカウンタースマッシュとか、そんな感じの技ですね。
この技は絶対使えないとゲームオーバー確実です。
体験版ラストにはボスも登場します。

こいつ…俊敏ですし、最初は苦戦しますが行動パターンが決まっているので
シノギを有効に使ってカウンターを狙っていけば勝てます。
爽快感は無双シリーズと似たものがありますね。


雷電の新たなる戦い…楽しみではあるんですけど
一つ最後に言わせてください。
これはメタルギアでは無いです。
ここだけは確実ですね。一応背後からの暗殺もあるとはいえ
基本バッサバッサと敵を斬り倒していくゲームと言う印象を受けました。
ステルスゲーム…とは程遠いと思いますね。
でも面白かったのは事実ですよ!
皆さんも是非体験してみてください。
スポンサーサイト
| ゲームレビュー | 18時15分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑